35

暮らし in 東京

家を建てるときに気をつけるべきポイント【注文住宅・マニアック編】

家を建てる時にはよくよく機能性を考えておかないといけない。なぜなら後で修正がきかないから。逆に言えば、修正がきくものは適当にしておいて大丈夫。

 

メジャーなものはよくネットやブログに出ているので、注文住宅を建てた経験者としてマニアックな観点からいくつかご紹介。

 

※大きさや長さはあくまで参考まで。

 

気をつけるべきポイント(マニアック編)

  1. 屋外コンセント 利用シーンを考える
  2. レール照明 場所
  3. ガス栓 設置する
  4. 床暖房 範囲を分けて節約
  5. 冷蔵庫 大きさと奥行き
  6. 収納クローゼットの奥行きや幅
  7. ロフト 換気扇と照明スイッチの場所 物置機能
  8. 自転車置き場 何台置けるか
  9. トイレの場所 音が聞こえる
  10. ガラス張りのお風呂 設置可能な方向が決まっている 窓も必然的に決まってしまう
  11. 照明のスイッチの高さ 
  12. 床材・外壁の在庫
  13. 水回りの床素材
  14. 建築化照明 明るさのカバーとすっきり感
  15. テレビアンテナ 屋内型が見た目良し 工事も簡単
  16. 洗濯機の幅と奥行き
  17. 洗濯物干しのスペース 多ければ多いほど 取り外しタイプで
  18. 水道メーターの設置場所
  19. 風の通り道 選ぶ窓
  20. ダウンライトの種類 トイレの自動点灯と光色
  21. シャッターは電動!

 

屋外コンセント 利用シーンを考える

屋外のコンセントは利用シーンを考えて。利用シーンとは、洗車の際にケルヒャーを使うとか、庭に照明を設置するとか。

 

わが家は洗車で上述のケルヒャーを使うのだが、コンセントが駐車場側にない。あるにはあるが、ひどく遠い。これは失敗した。結局は延長コードで対応するが、通常の延長コードでは水仕事で濡れる可能性もあり、防水のクルクル回すやつを買う必要がある。

 

お金もかかるし手間も都度、かかる。

 

レール照明  場所

ダイニングにレール照明を吊り下げで設置する人は多いと思う。その際は、ダイニングテーブルのサイズまで考えて設置場所を検討すること。

 

120cmにするのか150cmにするのか。わが家は4人家族で140cm。本音は150cmが良かったが、レイアウト的にこれ以上は無理だった。

 

しっかり決めても、業者が場所を誤ることがあるので施工後にきっちり確認することが大事。(うちは間違っていてやり直しした)

 

ガス栓 設置する

冬の寒さ対策としてガス暖房は有効な選択肢。ただ、我が家も設置したものの床暖房が強力かつ乾燥知らずで優秀すぎるため未だ出番なし。床暖房をメインに使用することを考えている場合、必須ではないかもしれない。

 

床暖房 範囲を分けて節約

上述のとおり床暖房は冬の寒さ対策として最強。コストを除けば。そのコストも、工夫次第で緩和可能。

 

我が家は計6畳ほどの床暖房を2ゾーンに分けて設置。一つはリビング、一つはダイニング下としている。

 

つけ始めはフル稼働で一気に暖め、体感で温度が上がったらダイニング側を切り、リビング側のみ低温で稼働継続する。これだけでかなりムダを省くことができる。利便性とコストの両立は可能。

 

冷蔵庫 大きさと奥行き

最近の冷蔵庫はスリム型が多いが意外と奥行がある。幅も65cm以下にしてしまうと入らないタイプが出てくる。未来の家族構成まで考えて容量を予想し、スペースを確保しておく必要がある。

デザインにこだわり海外製の製品などを検討する場合はさらにサイズが大きくなるので、見落としがちだから注意が必要。

 

収納クローゼットの奥行きや幅

クローゼットの奥行きは60cmはほしい。欲を言えばあと10cmプラス。

 

クローゼットの上に収納スペースを作ることは多いと思うが、そこに布団をしまう場合。折りたたみ型のマットレスが奥行が長く入らないものが出てくる。汎用性を重視すれば最低60cm、できれば70cmほどあるといい。

 

ロフト 換気扇と照明スイッチの場所 物置機能
 

ロフトを作る家は増えているが、注文の場合は注意。電気スイッチはロフト側に、換気扇スイッチは階段下に配置することを強くお勧めする。

 

我が家はこれを見事に逆にしてしまった。意図せず、というか、そこまで気が回らなかった。(建築家さん教えてくれよー)

 

使うシーンを具体的に想像すると設置場所は自ずと決まる。

 

自転車置き場 何台置けるか

子ども1人か2人か、駅まで自転車通勤するかどうかなどで保有台数は決まる。ロードバイクなど自転車が趣味だったりこれから始める可能性があれば、それも考慮する。

 

とは言え、スペースとして削りやすい項目であることも事実。ちなみに我が家は2台でパンパン。

 

子どもを乗せる電動チャリは必須なので、最低限1台分が不可欠である、と言える。あと1台は自分の通勤用。

 

理想を言えば子どもの自転車やストライダーまで設置したい、が、そこは家の間取りとのバランスを見て検討しよう。

 

 

トイレの場所 音が聞こえる

音が聞こえるのは避けたい。かといってリビングからあまり遠くに設置するのも利便性を損なうから考えもの。

 

我が家は玄関の近くに設置。あまり広くない家では意外と間取りに苦労するが、予め考えて設置するのと考えなく配置してしまうのとでは後の納得感が段違い。

 

あとで替えがきかないのでしっかり計画しておこう。


ガラス張りのお風呂 設置可能な方向が決まっている 窓も必然的に決まってしまう

わが家のお風呂はガラス張り。あんまりいないかもしれないが、ガラス張りのお風呂はいいことだらけ。

 

まず、お風呂が狭くても開放感がある。住宅街では大きな窓設置は憚られる。家の中に向けのガラスなら遠慮はいらない。

 

子どもがいる場合は、先に上がらせておいても様子が見える。開けっ放しや自分が出るまで風呂場にいさせなくてもオッケー。これは予想外に便利だった。

 

ただ採用する際には注意が必要。窓は各メーカーのシステムバスの場合、設置可能な方向が決まっている。浴槽の方向が意図しない方向にならないか、事前に確認しておくこと。

 

もしくは造作すれば何も問題はないが、コスト高。


照明のスイッチの高さ 

一般的には120cmだが、わが家は130cm。せっかく注文住宅にするのであれば、小さくともこういう部分にこだわった方がいい。建売建築では調整できない。

 

僕は身長が175cm、妻は165cm。両方大きめの場合、少し高めでいい。どちらかが小さい、もしくは2人とも大きくない場合は、標準でいいだろう。

 


床材・外壁の在庫

意外と在庫がなくなるので注意すること。いくつか候補を出しておくと安心。

 

特に国の補助などで駆け込みが発生するような場合は在庫切れが起きやすい。好みを伝えて候補をいくつかもらっておこう。その際、価格が原因で諦めた外壁や床材があれば、リストアップしておくこと。

 

在庫切れをハウスメーカーから伝えられた時に、同価格でワンランク上の気に入った商品を使ってくれないか、交渉してみるのがいい。

 

ハウスメーカーとしても納期遅れは避けたいので、少しくらいならまけてくれる可能性は十分にある。


水回りの床素材

キッチンやお風呂場などの水回りの床素材は無垢材などのフローリングはNG。メンテナンス性のいい水弾きの良い素材を選ぶべき。

 

ナチュラル志向の人も安心してほしい。最近は突き板のようなシールプリントがされている床材もある。シールプリントでも素人目にはすぐには判別できないクオリティだ。

 

水回りだけに、コンクリート素材のようなプリントもいい。ナチュラルとの相性も抜群だし、お風呂場のような独立スペースはテイストを強めたり変えたりしても違和感がない。

 

日々の生活の中でメンテナンス性能は最も重視すべきポイントの一つでもあるので、しっかり吟味してほしい。


建築化照明

「建築化照明」という用語をご存知だろうか。僕は知らなかった。ハウスメーカーからも教えてもらえなかった。

 

結論から言うと我が家には建築化照明を採用した。大正解だ。これがなかったら家の印象や雰囲気に大きな差が出る。

 

「コーブ照明」とか、個別の言い方のほうが知ってる人も多いかもしれない。きっと知っていると思うので、ググってみてほしい。多分多くの人が、あ!あれね!ってなると思う。

 

(参考)パナソニックの建築化照明ページ

http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0305.html

 

何がいいかというと(気持ちが入りすぎると長いねw)

 

  • いわゆる、間接照明なので光が柔らかくてリラックスできる
  • 光量があるのでダウンライトだけでは不安な時も安心
  • 最近は光色が変えられるモデルがあり、暖色、寒色を朝晩で切り替えられる。
  • 光源が隠れているので眩しさがない

 

うちはコーブ照明のタイプ。リビング全体に行き渡るように200cmくらい?設置しているが、上に向かって光が伸びるので光のカバーエリアが広い。ダウンライトはどうしてもスポットなので、全体を明るくする建築化照明はとても優秀。

 

デメリットはコーブ照明の場合、光源を隠すための加工が必要になるので、その部分にゴミが溜まりやすいことくらい。見た目も思った以上に気にならない。

 

とくに、うちのように日当たりがあまり良くない家になりそうな場合は、ぜひ導入を検討してほしい。

 

バーとかの雰囲気が好きな人はスポットライトと組み合わせると落ち着いた雰囲気が簡単に作れる。


テレビアンテナ 屋内型が見た目良し 工事も簡単

家を建てるまではUHFとかの昔のイメージしかなかったけど(魚の骨みたいなアンテナ)、今は屋内型も主流。工事も簡単だし天気の影響も受けないし、圧倒的におすすめ!

 

受信レベルも事前に計測してもらえるので、問題なければ設置しよう。雨や台風でアンテナの心配するのとか、イヤじゃない?

 


洗濯機の幅と奥行き、ドアが開くか

うちはこれ失敗。奥行きをあまり調べずに大きなドラム式を入れたらフルオープンせず…。でも結果的に容量大きいのでもたくさん回すから容量的には正解だったねってことで納得はしている。

 

規格が様々あるわけじゃないけど、ドラムなら奥行きプラス、ドアが開く分のスペース確保が必要。


洗濯物干しのスペース

これは多ければ多いほどいい。洗濯物はどうしても増えてしまうもの。とくに子どもがいる家庭は信じられないくらい洗濯物が出る。(保育園に2.3着持ってくからね)いくら洗っても干すスペースがなければどうしようもない。

 

あとから自立式の物干しを買うこともできるが、それなら初めから設置できるほうがいい。使うときも取り出す手間がラク。それに自立式は場所を取るので、ある程度の広さがある場所でないと設置出来ない。動線上も洗濯機から近い方がいいのだ。

 

そこで、天井から吊り下げタイプが活躍する。一般の賃貸マンションなどに採用されているのはデザインがイケてない。

 

オススメは、ナスタのエアフープ、森田アルミ工業のpid。

 

うちは両方採用済み。ナスタはデザインがおしゃれで機構もシンプル。対耐量も問題なく、普通の物干しとして使える。こんな良ければもう一セット設置すればよかった。

 

pidはワイヤータイプなので収納が可能。でも重さには弱い。コートなんかを何着もかけるとたわんで真ん中に寄ってきてしまう。あくまで補助用。

でも、布団とか、一枚で大きなものを干すには最適。切れてしまうことはない。

 

室内物干しは、収納可能な電動式もあるがコストが高い。それならナスタで十分だし、その分のお金を別なところにかけることを検討すべき。電動だと出てくるの待ってなきゃいけないしね、せっかちさんには逆にストレス。壊れたら面倒だし。


水道メーターの設置場所

完全に失敗。というか、頭になかった。

うちは駐車場にあって、車を止めると後輪の真下にきてしまい開閉不可能(笑)どういう設計しとんねん外構屋。

 

何度か「タイヤで開かず…また来ます」みたいな帳票がポストインされていたこともあり、申し訳ないことこの上ない。

 

ごめんよ水道局の担当者さん…

 

普通は目立たず、上に物が載らないところに設置!大事なのこれだけ。


風の通り道 選ぶ窓

窓によって風の取り込み量、抜け方が段違い。窓はデザインだけでなく、間取りを意識して選ぼう。

 

風が入ってきやすい方向には縦すべり出し窓がいい。縦に大きく開くこのタイプは、吹いている風を自身で受け止め、家の中へ誘導してくれる。

我が家でも「いい風が入ってくるなぁ〜」と思うときはこの窓を開けているとき。

 

逆に風を取り込む目的では全くおすすめできないのは最もポピュラーな、引き違い窓。開く面積は大きいが風が入ってくるのは風向きが垂直のときだけ。窓と平行に吹いていると全く入ってこない。

引き違い窓は昔の日本家屋のようにそこから出入りする場合に有用だ。

 

そのほか、採光と少しの換気であれば横すべり出し窓、採光のみであればFIX窓など、用途に応じて使い分ける。この辺りは建築家の腕の見せどころなので任せていいだろう。

 

言いたいのは、窓は採光だけでなく、採風にとっても重要なファクターであるということ。後から替えのきかない代表設備であり、妥協は絶対に許されない。


ダウンライトの種類 トイレの自動点灯と光色

トイレは自動点灯が最適。これは住んでみて改めて思ったが、間違いない。センサーライトでもダウンライトのみではなく、好きなペンドントライトが付けられるものも当然あるので、安心してほしい。

 

ダウンライトの種類だが、注文住宅を建ててみてわかった。違いがわからないほど色々ある。ワットの違いとかなんとか。

その中でも考えた方がいいのが光色、つまりライトの色。

 

若い頃部屋の明かりをピンクの間接照明で染め上げたことのある男子諸君もいるだろうが、そんなものは必要ない。

 

光は主に、青白い光とオレンジの光の二つ。蛍光灯と白熱灯、の違いのようなもの。この色の違いがインテリアに与える影響はとても大きい、かつこれも後からひょいとは替えられない。

 

青白い光は昼向き、目をパッとする必要のある勉強机にも適している。オレンジの光は夜向き。落ち着いたリラックスできる雰囲気を作る。

 

我が家は光にこだわったので、お風呂場もこの青とオレンジが切り替えられるお風呂になっている。

 

パナソニックシステムバスでオプション。

 

その他は玄関のトイレは青、階段や廊下はオレンジ。寝室もオレンジ。リビングとダイニングは青とオレンジ切り替えられるタイプにしている。

 

リビングは朝起きて夕方までは青、夕方以降夜はリラックスモードなのでオレンジに替えて過ごしやすくしている。

 

朝にオレンジの白熱色はなんか違和感満載なのだ。注意として、大は小を兼ねるわけではない。切り替えタイプは色の切り替えをボタンの二度押しなどで対応するので、誤って違い光色にした場合、いちいち切り替えるのは面倒臭い。

 

どちらかだけで問題ない場所は、一色タイプの方がよほど使い勝手がいい。


シャッターは電動!

最後に忘れていたこの設備。シャッターは、何が何でも電動にすべし!予算が足りなかったら他の設備を削ってほしい。それほどまでに価値と利便性が高い設備だ。後付けできる商品はあるが、高さとの兼ね合いで設置できないこともあるし、壁スイッチは後付けできないので、必ずリモコンになってしまう。

 

我が家も急遽電動にしたため一箇所だけリモコンになってしまったが、壁スイッチタイプと比べて圧倒的に利便性が悪い。壁スイッチなら「リモコンどこ?」とか「電池きれてない?」とかいうストレスとは無縁だったのに…悔やまれるポイントである。

 

(でもそれまで手動シャッターでいくつもりだったから一部だけでも変更できてよかった)

 

電動の良さはボタンポチっで済む手軽さと、音の小ささ。実家にも設備はあったけど手動だったので、シャッターといえば「ガラガラガラピシャーン‼︎」とけたたましい騒音を上げて閉まるイメージだった。

だが電動は違う。ウィーン……ガッ、シャン。って感じ。

 

我が家の二階には手動シャッターをつけており、たまにしか閉めないのだが、あの騒音は最近の設備だと多少改善されているのかと思いきや、全く変わっていない。

 

「ガラガラガラ、、ピッッシャーーン‼︎‼︎」

 

もはや近所迷惑レベル。

これを毎日朝晩やるとか、考えられない。気が引けて、ものぐさな性格上ちょっとした外出や夜寝るときには閉めなくなってしまうに決まっている。

 

そもそもシャッターを導入する目的は防犯や災害対策だろうから、閉めるのが億劫になれば防犯力は下がってしまう。

 

我が家は電動なのでちょっとした外出時もすぐシャッターを閉める。ポチっ、と押せば、ウィーンガシャンで終わりだから。

 

防災時に電動だと壊れたら怖い、という人もいるかもしれないが、電動シャッターはいざというときには手で開けられる、つまり手動シャッターになる。

 

シャッターに関しては、大は小を兼ねまくる。

絶対に電動にすべき。手動にすべき理由はむしろ、見当たらない。コストが原因ならつけない方がいい。シャッターは手動でもそれなりにするので、やめる代わりに初期費用がかかるセコムなどへの変更をお勧めする。ちょうど同じくらいか少し足が出るくらいの予算で初期設備が導入できるはずだ。

 

でも手軽さを考えたら、絶対に電動シャッター。まじで後悔しないから、絶対にオススメする。

 

もう建てちゃった人で手動にした人は、頑張って使おう。極論を上述したが、ないよりはあった方が絶対にいい。災害対策の意味で。

 

以上、注文住宅を建てた管理人が押さえておくべきと考える、少しマニアックな設備紹介でした。アデュー

クラウドワークスって儲かるの?

副業としてクラウドワークスで仕事を受注したら稼げるのか?実際に登録して仕事をしてみました。

 

CrowdWorks

 

簡単には儲からない

それなりに技能がいる案件も(動画制作など)、とても安く依頼されている。慣れれば早いが時間の切り売りは免れない。

 

たまに高単価案件がある

たまに高額の記事作成案件があったりする。2,000字で5,000円とか。見つけたらすぐさま応募しよう。

 

毎月1万円くらいのおこづかい稼ぎなら可能

専業主婦の方でパートのように定期的に時間が拘束されることが厳しい人は、クラウドの仕事で1万円くらいなら稼ぐことは全然可能。時間だけ確保するのと、信頼を得たら、単価交渉することが大事。(初めは依頼主も相手がわからないので低単価で出すケースもあるため)

 

実際にやってみて、最高2万円も超えました。が、少し割りに合わないですね。やってみてどんなもんか知ってみるのもいいかも。でも、個人的にはメルカリの方が手軽でポテンシャル感じますね〜。

 

CrowdWorks

子どもが超絶ハマったiPhone・iPadアプリ3選

子どもと以上にパパもハマった。綺麗な映像と音楽は癒される。アプリ自体の出来がいい、これで数百円なんて。本気でおすすめ。

 

iPad Pro持ってるあなたはラッキー!大画面で愉しめる!絶対買って。

 

モニュメント・バレー

目の錯覚を利用した幾何学の迷路。キャラもどこか愛らしく、子どもが一番ハマったアプリ。頭が柔らかい息子はパパより上手になりました。

Monument Valley

Monument Valley

  • ustwo Games Ltd
  • ゲーム
  • ¥480


フレームド

映画のカメラ割りを組み立てるような迷路?なんとも不思議なアプリ。先を読む力が養われそう。

FRAMED

FRAMED

  • Loveshack
  • ゲーム
  • ¥480

 

フローレンス

小説、エッセイのようアプリ。ゲーム性は乏しいがミニゲームは易しくちびっ子には丁度いいかも。音楽が素敵すぎる。音楽好きに薦めたい。

Florence

Florence

  • Annapurna Interactive
  • ゲーム
  • ¥360

 

モニュメント・バレーとフレームドは2まで出てるこらぜひやってほしい。バンドル版(1&2のセットパック)なら少し安く買えるはず。

 

何回も言うけど、まじでおすすめ。

最近ハマった子どものおもちゃ

子どもよりもおもちゃが好きです。ヤバい。何かと理由をつけて買い与える日々。

 

ゲーマードライバー仮面ライダーエグゼイド)

エグゼイド最高!

 

ビルドドライバー仮面ライダービルド)

ビルドイケメン!

 

スクラッシュドライバー仮面ライダークローズ)

音声の声が渋い!グリス推し。

 

あと、おもちゃではないんですけどね。レオンチャンネルお世話になってます大好きです。

 

…って、全部仮面ライダーじゃねーか!

辞職を考えたときに振り返るべきポイント

仕事が辛くなったときに振り返るべきポイント。冷静に、冷静に。

 

給料が下がってもいいか

家族が居れば死活問題。だからこそ、悩むんだけど。

 

休みが取れる会社はいい会社

仕事がなくても給料貰えれば体力に余裕がある証拠。図太く行こうぜ。真面目に考えすぎない!ラッキーラッキー。

 

異動を申し出る

働くのがつらいのはほとんどが職場の人間関係。実は、業務は二の次だったりする。俺は業務がつまらないんだけど笑

 

きちんと給料が出て休みが取れればそれはもう超優良企業。給料安いのはあかんけど。会社生活は割り切ってしまって、アフターで少し稼ぐのもいいんじゃない?一休さんに倣って、気にしない、気にしない。

いきなりステーキ入門

先週初めていきなりステーキ行って久しぶりに感動しました。肉がおいしいっていうか量、からの満足感。もちろんおいしいけど。

 

予算は3000円は必要

このくらいないと頼めません。

 

肉は400g以上食べるべし

このくらいないと魅力半減。大丈夫、食べられる。自信がなかったらごはんを注文しないでおく。

 

会員グレードがくすぐる

マイレージカードでダイヤモンドになると誕生月に肉300gがペアで食べられ、ランクアップの時点でも10,000円分のクーポンがもらえるらしい(2018年8月時点)

 

お肉を食べてる人って元気な人が多い。元気だから食べるのかな?食べるから元気なのかな。元気が欲しい時はいきなりステーキ行ってみよう。

変動金利型の注意点

変動金利型の住宅ローンで注意すべきポイントいくつか。大事なことは、支払いで破綻しない金額で組むこと。

 

変動なのにギリギリな支払額はヤバい

変動金利金利が上下するんだけど、今は最低ラインでこれ以上下がらない。となると動いちゃう時は上がるだけ。ね、ヤバいでしょ。変動は余裕をみて。

 

付帯内容(特典とか)が銀行によって全然違う

金利ももちろん違うし、例えば『じぶん銀行』みたいにガンになったら支払額半額にしまっせ!みたいな特典が付いてるところもある(2018年7月時点)金利が高いからといって保障が手厚い訳ではない点に注意。

 

比較するいい方法

比較サイトと本。ただ、金利条件は1日とかに毎月変わるから、月が変わったら確認が必要。本は買った時点で古いことがあるから、大きな情報を掴んで当たりをつけるだけ。当たりをつけたら、各銀行のHPで詳しく調べる。そのあと、評判や落とし穴がないか、ネットで再び検索。これで万全。

 

現時点でのオススメは『じぶん銀行

 

金利が低くて手続き簡単、アプリもめちゃくちゃ使いやすい。住宅ローン特典でがん保障のほか、振込手数料も会員グレードが上がってほぼ無料になった気がする。ただ保証料が高いから、金額が大きい人は要注意。しっかりシミュレーションして。HPで出来るから。

 

僕はみずほ銀行。なぜかというと、『分割融資』してる銀行があまりないから…じぶん銀行で借りたかった…。

 

✳︎分割融資については別記事で読んでね。