35

暮らし in 東京

マタニティマーク大歓迎

マタニティマークってありますよね。

妊娠している方が付けるキーホルダーのあれです。

 

これを付ける、付けないで意見が分かれるそうです。

 

なぜ、妊婦さんを判別する目的で作られたマタニティマークを「付けない」人がいるのでしょうか。

 

 

マタニティマークとは?

2006年に厚生労働省マタニティマークのデザインを公募し、今のマークが採用されてから広く全国の各自治体で配布されるようになりました。

 

デザインは公募だったんですね。

僕は好きです、あのマーク。

「おなかに赤ちゃんがいます」の一言も控えめながら伝わるいい表現です。

 

なんのためにマタニティマークがある?

妊婦さんだと判断するためです。

席を譲ってあげられる

妊婦さんはつわりで立っていることすら辛い時があります。

会社勤めされている方にとっては通勤電車・バスがとても辛いのではないでしょうか。

でもつわりのある妊娠初期はお腹だけでは妊娠が分かりません。

周りの方も分かっていれば席を譲ったり、お手伝いすることができます。

自分からは言い出しにくい、他人からは聞き出しにくい、情報を伝達する役割を担ってくれます。

 

病院で妊婦さんだと判別できる

意識がない状態で病院へ担ぎ込まれた時、マタニティマークがなければ通常の処置を受ける可能性が高いです。

 

マタニティマークがあれば「妊婦さん」とお医者さんが認識して、適切な治療を行ってくれます。

これは、とても大切なことです。

 

処方された薬や治療が赤ちゃんに影響すれば取り返しがつきません。

 

車の「BABY IN CAR」と一緒です。

事故の時に、車内に赤ちゃんがいることを知らせるためにあります。優先的に助け出されるように。

 

マタニティマークを付けていることで嫌がらせを受ける?

妊婦さんはつわりなどで体調がすぐれないことが多いです。

 

なのになぜ、嫌がらせを受けてしまうのでしょう?

 

僕が考える理由はこのとおり。

たぶん、強迫観念が強すぎるからです。

 

例えば、仕事帰りの電車ですごく疲れていて優先席に座ったら妊婦さんが乗車してきたとします。

 

こういう時、本当に辛かったら座ってていいのですが「譲らなきゃいけない」と思ってしまうと、

 

「疲れているのに譲らなきゃいけない」→「妊婦さんばかり権利を主張してずるい」

 

のような感じになってしまう。

 

実際、疲れている人はそれを主張するマークはありません。

 

ですので、妊娠だって個人的な話じゃないか、席を譲ることを強制するなよ!

 

といったような感じになってしまう。

 

でもこれ、なんだか悲しいです。

 

では、どうする?

こんな時は「自分だって休んでいい」と考えてください。

もしくは「頑張って席を譲ったこと」を自分で褒めてあげましょう。

 

マタニティマークを付けている人には必ず席を譲らねばならない」と法律で決まっているわけではありません。譲らなきゃいけない、と考える人は、良識ある、優しい人とも言えますね。

 

まとめ

ただ、一つ忘れてはいけないこと。

 

それは、自分一人だけではない命を妊婦さんは抱えている、という事実です。

 

つわりの辛さは男性や未経験者には分かりません。が、体調が優れない時、誰かに譲ってもらえるととても嬉しいものです。体調が悪くなくても、気遣いしてもらえたということ自体に嬉しさを感じることもあります。

 

自分が逆の立場だったら、もしくは自分が辛い時、周りにいる人がどう接してくれたら嬉しいか、置き換えて考えてみるといいと思います。

 

マタニティマークが生まれた理由をもう一度考えてみましょう。

 

みんなにやさしい世界がイチバンですね!